リハビリテーション

当クリニックでは、運動器リハビリテーション治療を行います。これは運動器の機能が低下した状態の際に行い、機能の改善を図ることで、日常生活に必要な動作を再びできるようにしたり、職場復帰など社会活動への参加を可能にしたり、スポーツに必要の高度な機能を取り戻したりするためのものです。

リハビリテーションの対象となる疾患としては、たとえば骨折や関節リウマチ、骨粗しょう症、変形性膝関節症などの関節の疾患、頚椎や腰椎における脊椎疾患、スポーツによる障害、腰痛や肩こり、さらには脳卒中などの病後における後遺症などがあります。これらの障害に対し、運動療法や物理療法等の理学療法、また作業療法などを用いて機能の回復をおこなっていきます。

主に以下の疾患での治療や手術後を対象に運動器リハビリテーションを行います

  • 大腿骨近位部骨折
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 肩腱板断裂
  • 脊柱管圧迫骨折
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 変形性脊椎症
  • 大腿骨骨頭壊死症
  • 大腿骨頸部骨折
  • 変形性股関節症
  • 変形性膝関節症
  • 反復性膝蓋骨脱臼
  • 反復性肩関節脱臼
  • 膝半月板損傷
  • 前十字靭帯損傷
  • 後縦靭帯骨化症
  • 野球肩
  • 野球肘
  • テニス肘 等

さらに介護が必要になってしまう状況を予防し、健康寿命を延ばすため、ロコモティブシンドローム(運動器症候群/詳しくはこちら)についても広く知っていただき、リハビリテーションを通じて、地域の皆様の健康的に暮らしのサポートに取り組んでまいります。

運動療法について

運動療法は手術などによる外傷の治療がひと段落した後の回復期や、人工関節を入れる手術をした後、脳卒中などの後遺症で手足にまひが残っている場合などに行うものです。スポーツ競技者がケガの回復期にリハビリを行う場合は、各種競技の特性に合わせた運動療法が取り入れられます。

運動療法には次のような種類があります。

関節可動域訓練
関節が固まってしまう「拘縮(こうしゅく)」を防ぐために、関節の曲げ伸ばしをして筋肉をほぐし、可動域を広げていくものです。最初は理学療法士が介助を行い、やがて該当の関節のみを自力で動かせるようにしていきます。
筋力増強訓練
筋肉が損傷してしまったり、ギプスなどで長期に固定していると筋力は著しく低下します。その回復のため、ゴムボールやチューブ、ダンベルなどを使って、特定の筋肉に負荷をかけて増強し、日小生活を送れるレベルまで回復させていく訓練です。最初は理学療法士が手で押さえるなとして弱い抵抗から始める場合や、マシンを用いることもあります。
協調性訓練
脳卒中などの後に中枢神経に異常が残ってしまい、物を持ち上げるなど、様々な筋肉や関節などの運動器を連動させてコントロールする機能が低下してしまう場合があります。協調性訓練では、同じ動作を繰り返したり、平衡感覚を保つバランス訓練で、正常にコントロールできる機能を取り戻します。

物理療法について

物理療法はケガや手術の直後に、まだ運動療法を行うことが困難なときに、痛みの抑制や症状の緩和を目的として行うものです。具体的には、温熱・寒冷・電気・光線・超音波水流などの物理的エネルギーを利用します。これらによって刺激すると、様々な生体反応が引き起こされます。それを利用し、機能の回復を図っていきます。

物理療法には次のような種類があります。

牽引療法
四肢や脊椎など、障害のある部位をゆっくりと引っ張り、骨や筋肉、関節などの運動器を伸ばす治療です。椎間板ヘルニアなど、強い圧迫がかかることで生じる痛みを軽減したり、筋肉の血行不良で起こる肩こりや腰痛の症状を改善します。
電気療法
電極を皮膚に張り付け、低~中周波の電気刺激を与えるもので、筋肉をほぐし、コリや痛みを軽減するものです。また関節の可動域を広げたり、筋力の回復も期待できます。
温熱療法
温水や電磁波、超音波などで熱を生じさせ患部に当てることで、血流を改善し、痛みを軽減させたり、こわばりを改善するなどの効果があります。ホットパックや赤外線治療器、極超短波(マイクロ波)治療器などを使用します。
手技療法(マッサージ療法)
症状が現れている部分や、原因となっている場所、関連している筋肉、神経組織に対して、マッサージやストレッチを行い、血行や新陳代謝の改善・促進を行う治療です。徒手以外にも症状や部位に合わせ、ローラー、水圧や空気圧等による刺激も利用します。

作業療法について

作業療法も運動療法や物理療法等の理学療法同様に、関節の動きの改善や筋力の増強、感覚の促進などを目的とするものですが、そのアプローチが少し異なります。作業療法では日常生活をスムーズに行うことを前提にサポートを行っていくのが特徴です。

具体的には生活技能の改善としては、食事、排泄、服の着替え、入浴などの日常的動作や、料理、洗濯、お掃除などの家事の動作に関し、実際にそれらの動作に即したリハビリを行っていきます。加えて上肢巧緻機能と呼ばれる手の緻密な動きを改善するために、ペグボードと呼ばれる杭をつまんだり差し込んだりするゲーム版のような道具や、ヤスリをかけるような動作を行うサンディングボードという道具を使ったりします。

さらに利き手で鉛筆やハサミ、包丁を使うための訓練や、利き手でできない場合は、利き手ではない方の手でできるようにする訓練も行う他、木工、革細工、陶芸、手芸、園芸、音楽、絵画等の作業を通じて治療や訓練を行っていきます。さらに自宅での段差の改善や手すりの設置など、生活面での不自由さを解消するための環境改善の提案なども行うこともあります。

リハビリテーション機器紹介

当クリニックでは広いスペースを確保し、様々なリハビリテーション機器を導入しています。

ウォーターベッド

ウォーターベッド

水圧でのマッサージにより、心地の良い刺激を身体全体に与えます。
6つのノズルが強くやさしい刺激を生み出す、快適なマッサージマシンです。
また、筋肉の柔軟性を向上させ、より効率的な治療を目指したメディカルモード搭載によりウォーターマッサージベッドのリラクゼーションの実現と治療感を体験できます。

頚推牽引器・腰椎牽引器

頚推牽引器 ■腰椎牽引器

頸椎や腰椎を引っ張ることで、筋の緊張を取り、血行不良を改善し、椎間板や神経への負担を軽減することで首、腰からきている症状を減らすことができます。

アブダクション

アブダクション

腰周りの筋肉が弱くなると、体の安定性が悪くなります。運動することにより、骨盤の安定性を高め、歩行や片足立ち時のふらつきを解消し転倒を予防します。

レッグプレス

レッグプレス

下肢筋全般の筋肉を強化し、立ち上がる、座る、しゃがむ、歩く等の動作、日常生活に必要な筋力を強化します。足を固定しシートが可動する構造により、実際の動作により近い運動が行えます。

カイネタイザー

カイネタイザー

急性期から慢性期の痛みまで、様々な電気療法を一つの治療器で行える複合型治療器です。電流を組み合わせることで局所的に血流を改善させて、痛みを生じる物質を取り除き痛みを緩和します。

ホットパック

ホットパック

複数の鉱石と磁気セラミックを使用した乾式ホットパックです。遠赤外線を放射し、施術開始から高い温度を長時間持続できることが特徴です。
患部を温めることで血流を促進し痛みを和らげることができます。

空圧式エアマッサージ器

空圧式エアマッサージ器

空気の力で脚をマッサージし、脚部の血液とリンパ液の流れを促進します。

超音波骨折治療器

音波骨折治療器 アクセラス2

骨折した部位に超音波を照射する事で該当箇所の骨形成を促進し、適確な治療を行う事が可能です。

SZ100 超音波治療器 ソニックタイザー

SZ100 超音波治療器 ソニックタイザー

ソニックタイザー(SZ-100)は、超音波の危機的振動を生体に与え、その温熱作用とマイクロマッサージ作用による疼痛緩和や血流促進、組織の修復等を目的とした治療器です。大きな筋肉の損傷や表層部の治療に適しています。
それ以外にもさまざまな疾患や症状、部位に合わせて最適な治療が行えるようにしております。

JQW1 半導体レーザー ソフトレーザリー

JQW1 半導体レーザー ソフトレーザリー

半導体レーザーの照射によって、筋肉や関節の痛みをやわらげます。
ピンポイントで照射し、素早く痛みの深部に浸透。腰痛、肩こり、関節炎やリウマチ、あるいはスポーツによる筋肉痛、腱鞘炎などに使用されます。

院長
岡本 康義
診療科目
整形外科・リハビリテーション科
住所
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後字郷東23番7
名鉄「今伊勢」駅 徒歩3分

0586-52-2662

▲土曜日は8:30~13:00まで

休診日水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

受付時間受付時間は診療時間開始15分前から診察時間終了まで

【19時30分の診療時間終了間際まで受け付け可能です】

リハビリリハビリの受付は診療時間終了の15分前までです

診療時間 日祝
8:30-12:00
16:00-19:30